プロミスのサイトです。
あわせ 回答 nMONITORLOAD やり直し 下さい 直近 計画 お買い得 DynUpObject 年率 ショッピング キャッシング 振込 害する 業者 helvetica ケータイ スポーツ 古本 メールアドレス 判断 カメラ 以上 機器 機能 資格 ftMessageTimer 交流 悪用 キッチン

つらいとは?/ プロミス

[ 356] 【コラム】理系のための恋愛論 (208) 人見知りにはつらい世の中 | ネット | マイコミジャーナル
[引用サイト]  http://journal.mycom.co.jp/column/rikei/208/index.html

最近は、女の子だけでなく、男性のみなさんにも、パッと見の印象や雰囲気のよさが求められはじめたように思えます。表情の豊かさだとか、話し方だとか(カツゼツがいとか)、アイコンタクトの取り方とか、お肌のお手入れとか……。政治家やIT関連の社長さんなどがテレビに出ているところを見ると、「ああ、ネクタイの色から目線の送り方まで訓練されてきたな」と感じることも多いものです。
ある意味、引っ込み思案で人見知りで、相手の目を見て話すのが苦手……という人には、つらい現状といえるかもしれません。今日は、初対面のときの「好感度」というものについて考えてみることにします。
Iくんは、外見がそんなにカッコいいというわけではないけれど、どんな話をしても(少女マンガの話から人気の飲食店の話まで)のってくれるし、けっこう情報通。開けっぴろげで、社交的な性格のEちゃんとしては、この人とはホントに気が合うなあとうれしくなっていました。
「大丈夫、大丈夫。みんな自分の彼氏つれてくるし、女の子にぐるっと囲まれて質問攻めにされるとか、そんなんじゃないから。男の子は男の子同士でいつもしゃべってるし」
で、Iくんお披露目飲み会の当日がやってきました。待ち合わせ場所にあらわれたIくんはいつになく無口で、額に汗をかき、とても緊張しているようすです。Eちゃんは少し心配になり、何度も「大丈夫?」と声をかけましたが、Iくんはコクンコクンとうなずくだけで、何もいいません。
不安な気持ちでお店に入ったEちゃんでしたが、その不安はやはり本物になりました。Eちゃんが友人たちにIくんを紹介しても、彼はだれとも目を合わせようとしません。「あっ、どうも」と聞こえるか聞こえないかの声でつぶやくだけで、あとは隅っこの席に座って、下を向いてじーっと黙りこんでしまったのです。
Eちゃんの困惑を察し、友だちの彼氏のひとりがIくんのとなりに座って、何かと話しかけてくれたので、その場はなんとかおさまりました。けれど、トイレに行くと、ふたりの友人が後からやってきて、
「どうしたの? 大丈夫あの子? 会った瞬間から目すらも合わせてくれないんだけど。いつもあんな感じなの?」
「一応、働いてるんだよね? あんなんで、ホントに仕事してるのね? たしかめたほうがいいんじゃないの?」
と気遣ってくれるので、なんとか気持ちを落ち着けることができたEちゃんでした。結局、Iくんがずっと黙って下を向いたままなので、飲み会は早々にお開きになりました。
「ごめん。オレ、女の子に慣れてないっていうか、囲まれちゃうと緊張してどうしていいかわかんなくなって」
「え? でも、私と初めて会ったときはしゃべってたよね。それに会社に女の子いるでしょ? どうしてるの?」
「……うーん。Eちゃんのことは、前からイロイロ話を聞いてたし、初対面っていう気がしなかったから話せたんだけど。仕事でも、知らない女の人と会うと、話せるようになるまでけっこう時間がかかっちゃうんだ。ずっと男子校だったし、あんまりちゃんと女の子と付き合ったことなかったから」
ホントはつらいだろうに、努力して自分の友だちと仲良くしようとしてくれる、Iくんの気持ちにジ〜ンときたEちゃんです。
誰だって、初対面の異性に囲まれたら緊張するし、何を話していいか困ってしまうはずです。近ごろでは、引っ込み思案や無口だと、すぐに「暗〜い」「ネガティブ〜」「引きこもり?」などといわれてしまうので、私もふくめて人見知りな人にとってはつらい世の中だなあと思います。
つらいかもしれないけれど、どうしていいかわからないけれど、せめて初対面の人とは、目をあわせてにこやかにアイサツ(自己紹介)をする。話しかけられたら、気のきいたことをいおうとあせらなくてもいいから、うんうんとあいづちをうって、聞き役に徹してみる。姿勢をよくする。この点に気をつけるだけで、好感度はだいぶアップします。ただし、ずーっと目をあわせっぱなしで話すのは、向こうもこちらも目のやり場に困るもの。「うんうん」と自分がうなずいている2〜3秒だけ、目を合わせればじゅうぶんです。
酒井冬雪です。20才のとき、私の人見知り&暗さを心配した友だちの父親(政治家)に、ムリヤリ選挙のアルバイトをさせられました。地獄の責め苦かと思いました。でも、あのおかげで知らない人とフツウに話す訓練ができたかも。では、GWを楽しんでください。
サイトマップお知らせお詫びと訂正ご意見・ご感想情報提供プレスリリース窓口広告について正社員募集スタッフ募集ライター募集サイトについて利用規約個人情報の取り扱いについて著作権とリンクスタッフ出版物会社案内

 

[ 357] 「つらい気持ち」が消える本
[引用サイト]  http://www.shinkosha-jp.com/detail/4-86081-065-1.html

などと、ぺろりというのは控えたいものだ。アドバイスしたつもりになっているかもしれないが、そのセリフの強さによっては、相手は気持ちを逆撫でにされているような、イヤな感じになることもある。
「つらさ」に耐えながら、ようやくの思いで日々を乗り切っている人から見れば、いわゆる「ポジティブ人間」というのは、うざったい存在に映ることもある。弱っている人にとっては、「ポジティブに」「前向きに」といわれると、ますます気持ちがつらくなることも多い。
それにしても、「ポジティブであること」「前向きであること」は、そんなにすばらしいことなのであろうか。
あっちもポジティブ、こっちもポジティブ、ポジティブであらずんば「よき人生」にあらず……と、世の中みんな、「ポジティブごっこ」に興じているかのように見える。けれども、「ポジティブでいかなきゃ」と自らを鼓舞しつづけるような生き方が、すばらしく幸せなものなのだろうか。
実際には、「ポジティブであらねばならぬ」という自分への締めつけが、結局、自分の首を絞めている……そういう図式の中で、日々「つま先立ち」になって、息苦しい思いでいる人も増えているようにも思うが、どうだろうか。
ある女性は、職場の同僚たちにも「彼女っていつも前向きで、つらいことがあっても、すぐに立ち直っちゃうのよね」と、うらやましがられている。
上司に叱られても、自分のデスクに戻れば、あっけらかんと「だいじょうぶ。なんてことないわよ」と笑顔を見せる。恋人に別れ話をされても、「まあ、恋人なんて、またすぐできるわ」と、前向き発言をする。
この女性は、じつはナイーブで傷つきやすい性格の持ち主なのだが、人の前に出ると、つい、このような言動をしてしまうのである。おそらく心の中は「ポジティブでなければならない」という思いに占領されているのであろうが、そこには「大いなる不安」が潜んでいることもよくあるケースだ。
こういう人には、ふつうに生きていくよりも数倍のエネルギーが必要になってくる。精神的にも、そうとうのストレスがたまる。
そのために家に帰って自分の部屋に入ると、とたんに何もやる気が起こらなくなり、ごはんも食べられないし、風呂に入る気力もなくなり、何もかもが面倒くさくなり、急にわけもなく泣き出したくなり……と、「つらい気持ち」と人知れず闘っている。
外では元気いっぱい、ひとりになるとガックリくる……これが「ポジティブ信者」に見られる、典型的な症状だ。
もっというなら「ポジティブ病」だ。もちろん、そんな病名はないけれども、「ポジティブであらねばならぬ」という思いが強過ぎるがゆえに、少し悲しいだけの自分をも否定し、こんな自分ではダメ……と、ますます自分を追いつめてゆく。ポジティブ・リバウンドとでもいうのか、その反動によって苦しみが増強し、よけいに「つらい気持ち」を抱えることになる。
ある新聞の四コママンガには、こんな場面があった。家庭の主婦が酒屋の若い御用聞きに厳しいクレームをつけている。その若い御用聞きがお客さん相手にいい返すこともできず、泣き出しそうな顔で立ち去ったあと、主婦が晴れ晴れとした表情で「ああー、気持ちがスッキリした」と、ひとこと。
こういうと、「怒られる人の身にもなってみなさい!」と怒られそうだが、「怒り」を感じながらも、心の中に抑え込み過ぎると、自分がアブナイ。知らず知らずのうちに「心の病」となって、やはり「うつへの道」をさ迷うことになろう。
「怒り」は、外に出たがる。それも、かなり大きなエネルギーを持った感情だ。むりやりに内に押し込めようとすれば、強い欲求不満が生まれる。いや欲求不満でとどまっていればいいが、やがてその「怒り」を「怒っているのに、それを相手にぶつけることができないでいる自分は、なんて臆病なんだ。なんて気が弱いんだろう」と自分自身に向けるようになると危険水域に入る。「怒り」のエネルギーは大きいだけに、みずから自分の心を破壊することにもなりかねない。
「ほほえみうつ病」という病名もある。いつもニコニコしていて、一見、心は平和に保たれているように見えるが、じつはそうではない。怒りや不満を感じていても、悲しくなっても落ち込んでいても、そういった感情を表に出すことができなくなっているのだ。気のやさしい人、人への気遣いがこまやかな人が、自分の感情を抑え込み過ぎると、このような症状をきたすことがある。
私は、ときには「がまんできなくなったら、爆発する」ことがあってもいいと思っている。「爆発する」はいい過ぎたかもしれないが、怒りや不満を「表明する」ことは、むやみに避けるのではなく、したほうがいい。その方法が常識的なもの、適切なものであればいい。
ストレスをためるだけためて一気に「爆発」したのでは、相手も面くらうし、それまでの人間関係が壊れてしまうことにもなろう。「表明する」という形で、心の中にたまっているものを外に出し、相手に伝えるのであれば、逆に、お互いにわかり合えるきっかけになるかもしれぬ。
「ためる」から、つらい気持ちになる。ストレスが小さいうちに「外に出す」ことがうまくなれば、「つらい気持ち」も、だいぶやわらぐ。
「わがままなことを、いうな。するな」という叱り文句は、親から、学校の先生から、職場の上司から、おそらく何回も聞かされたのではないかと思う。
しかし精神医学的な面からいわせてもらえば、わがままや自己中心、エゴイズムといった感情は、私たちが生きていく上で、とても大切なものであるといえる。
とくに私たちを、敗北や挫折の「つらい気持ち」から立ち直らせてくれて、「負けてたまるか。やってやるぞ」と新たな闘志を奮い立たせてくれるエネルギーの源泉は、この「わがまま」にあるのだといっていい。
逆境に強く、社会の底辺からのし上がってきて、一代で立身出世を遂げたような人は、性格的に少なからず「わがまま」なところを持ち合わせているものである。
怒りたくなったら、怒ること。泣きたくなったら、泣くこと。気持ちがつらくなったら、それを隠さないこと。自分の正直な気持ちに逆らわないこと。ダダをこねたっていいのである。そういう自分であっても、だいじょうぶ、だいじょうぶ……これも、いい意味での「わがまま」のあり方だろう。また、それが「心の健康」「楽な気持ちで生きていくコツ」にも、つながるのではないかと思う。
もうひとつ。「わがままなことをいったり、やったりすると、人から嫌われる」と思い込んでいる人がいるが、これは真実ではない。
じつは私の母が、やりたい放題の、わがまま人間だった。お嬢様育ちということもあったが、人からごちそうになったものも平気で「まずい」という。私の妻から借りて着ていたブラウスの袖を「暑いから」といってハサミで切って、少しも悪びれることなく「このほうが、いいわよ」と半袖にして返す。そんな「わがまま」なエピソードは、山ほどある。しかし、不思議なことに、多くの人から慕われていた。
わがままな人には、一面で何か、いいようのない温かな、人間としての味わいがある。それがまた、何ともいえぬ魅力となって、人の目に映るのだと思う。
動作がノロマ、口べた、そそっかしい、女性なのに女らしくない、男性なのにメソメソしている、こんなことでは人から嫌われるのではないか、人から疎んじられ、バカにされるのではないか……と、人の持つ劣等感やコンプレックスの背景には、そういう意識がひそんでいることが多い。そして、そういう自分をクヨクヨ思い悩むことになる。
しかし、ほとんどの場合はたんなる「思い込み」であって、周りの人たちは、そんなあなたを嫌ってもいなければ、バカにもしてはいない。ヘンないい方になるが、周りの人は周りの人で、それぞれ自分の劣等感やコンプレックスと闘っているのであり、他人の劣等感などには気が回らないのである。あなたも「他人の劣等感」に注目することはないでしょう? だから、劣等感やコンプレックスなど「幻想に過ぎない」のである。
よく「自分らしく生きよう」などというが、ここで注意してほしいのは、あなたが「自分は、ここが人よりも劣っている、これが自分の弱点だ」と思っているものを含めて、それがあなたの「自分らしさ」という点だ。「自分らしさ」は長所や、誇れるものばかりででき上がっているわけではない。
そのことを了解した上で、いいところ悪いところすべて含めて「自分らしく生きよう」と考えてこそ、「自分らしい生き方」につながる。
長所だけで生きていこうとすれば、心のバランスが崩れて、よけいに気持ちがつらくなってゆく。ヤジロベーのように、片手に長所、片手に欠点、そのちょうどいいバランスで平衡を保っている。
そして、そういうバランスのいい生き方ができてこそ、より長所をすばらしいものに伸ばしていくこともできるし、欠点としか思われなかったものを、「うまく生かす」ことも可能になる。実際、欠点であったものがうまく作用して、大きな成功につながったという人は多い。長所という「いいとこ取り」で生きようとするのではなく、「欠点もまた自分である」と考えながら、バランスよく進むのが、いい結果をもたらす。実際、ウデのいいセールスマンほど「口べた」という話も聞いた。

 

戻る

プロミスのサイトです。

プロミスのサイトです。