キャッシュワンのサイトです。
フィッシング 無職 事業 メモリ 理由 配線 東日本 販売元 管理 いただく 回答 偽る decoration デビュー カエル 借り 信濃 取り扱い アラート 参考 に対して 債務 超える 返済 ブーム 使用 オークション トレーニング 学校裏

偽るとは?/ キャッシュワン

[ 581] 「隠す・偽る厳禁!…「おわび」ばかりの07年」事件です‐事件ニュース:イザ!
[引用サイト]  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/111946/

食品の偽装やスポーツでの反則行為、官僚の汚職、政治家の失言−。さまざまな不祥事によって社会から注目と尊敬を集めていた人物が一転して「おわび」をする側に回った今年一年。特に企業ではおわびが下手でかえって傷口を広げ“炎上”してしまった企業、うまく収拾した企業と明暗を分けた。世間が納得するおわびをするには、どうすればいいのだろうか。 菓子メーカー、不二家では今年1月、期限切れ原材料の使用、消費期限の付け替えなどが常態化していたことが判明。影響で閉店した洋菓子店は多く、売り上げは減少した。同社広報室は「製造に関する過去のデータをすぐに取り出せるようにしていなかったため事実を隠蔽(いんぺい)したと誤解を受けた」と、体制の不備が状況を悪化させたことを認める。 問題を起こしながらも、その後にきちんとした対応をしたため評価を下げなかった会社もある。複数回、「おわび」会見をセッティングした企業の広報担当者は「基本は隠さない、うそをつかないこと。どんなケースでも、世間を騒がせたということで誠心誠意おわびすることが大切」。問題の全容が分からない段階でも、分かっていることをまず公開することがポイントだという。 JR東日本はダイヤの遅れでも、きちんと乗客に「おわび」をするよう、社内に「車掌サービスプロジェクト」を立ち上げ、車掌が行う車内放送の向上に取り組んでいる。人身事故など不可抗力の事故であっても「申し訳ございません」と謝罪するようにしているという。 同プロジェクトの佐藤洋彰グループリーダーは「状況が分からないと人はイライラする。正しい情報を誠実に伝えることでサービスのレベルアップを図っている」と話す。アナウンサーを講師に招くなど研修を重ねているという。 『そんな謝罪では会社が危ない』(文春文庫)の著者で、危機管理の現場でコンサルタントとして活躍する田中辰巳氏は「終身雇用制が崩壊して従業員の会社への忠誠心が低下した上、インターネットが出現してだれでも大企業と戦える武器を手にできるようになった。さらに内部告発者を守る公益通報者保護制度もできた」と、最近の企業を取り巻く環境の変化を指摘。「従業員に不正を命令して、それがまかり通る時代ではない。これが分からない企業が厳しい批判にさらされる」と話す。 食品偽装で経営陣が謝罪し、刑事責任を問われる事態にまで発展したミートホープや船場吉兆がまさにこれに当てはまるという。 雇用対策法や会社法などが改正され、昨日までの「合法」が「違法」に変化するなど企業を取り巻く環境は日々変化しており、田中氏は「変化についていけない会社は非常に高い代償を払うことになる」と語る。来年も主役を変えての「おわび」は続くか。 ◇■今年行われた主な「おわび」会見 1月 期限切れ原料使用で不二家、耐震偽装で「アパグループ」 2月 湯沸かし器事故でリンナイ 3月 アマ2選手に裏金供与でプロ野球・西武、洗濯機発火でシャープ、前輪が出ぬ事故でボンバルディア 4月 生保不払い問題で日本生命 5月 コースター死亡事故でエキスポランド 8月 賞味期限改竄で「白い恋人」の石屋製菓、事務所費問題などで辞任した赤城徳彦農水相(当時) 9月 補助金不正受給で遠藤武彦農水相(当時)10月 不正出荷で「赤福」、ボクシング世界戦の反則などで亀田一家、地鶏偽装で「比内鶏」、産地や原材料の偽装で「船場吉兆」11月 二男が覚せい剤取締法違反で逮捕され女優の三田佳子さん、高速道路の強度偽装で栗本鉄工所、骨折中で巡業を休んだのにモンゴルでサッカーをした横綱朝青龍12月 一連の不正表示で近畿農政局に改善報告書を提出した「船場吉兆」

 

[ 582] 福田新首相を偽るウイルスメール出回る : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
[引用サイト]  http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20070926nt09.htm

福田康夫新首相になりすました、トロイの木馬ウイルスに感染したメールが出回っている。「ワード」のファイルに偽装したり、特定のユーザーを狙った「スピア攻撃」という手法を使っている。今後さらに出回る可能性があるので警戒が必要だ。(テクニカルライター・三上洋)
福田康夫オフィシャルサイトのトップに表示されている「なりすましメール」についての注意書き。福田康夫首相・事務所とは一切関係のないメールであることを表記している(福田康夫オフィシャルサイト)
福田康夫首相のなりすましメールが出回ったのは、9月24日のこと。メールは「アジアの一員たることを機軸とする外交」というタイトルで、末尾には福田康夫事務所の住所や電話番号が書かれていた(一部報道機関の報道による)。
福田康夫事務所では「これらのメールは本人ならびに福田康夫事務所とは一切関係がない」と、福田康夫オフィシャルサイトでアナウンスしている。
セキュリティー対策ソフトメーカー、シマンテックのセキュリティレスポンス・浜田譲治さんによれば、「パソコン初心者の多くは拡張子を表示していません。そのため今回のように「ワード」のアイコンが付いていると、安易にダブルクリックしてしまう人もいるでしょう。ダブルクリックすればトロイの木馬に感染してしまいます」とのこと。
アイコン偽装はウイルスメールによくある手口ではあるが、今回のように注目を集めたニュースに関連したメールが来ると、思わず開いてしまう可能性がある。
この事件の特徴は2つある。1つは「人間の心理をついたメール」であるということ。「従来のような大量拡散型のウイルスメールは、すでに周知されていることもあって、引っかかる人は少なくなってきました。そのためウイルス作者は、ソーシャルエンジニアリングの手法を使い始めています。話題となったニュースに関連したメールを送ることで、ウイルス感染者を増やそうという戦略なのでしょう」(浜田さん)
ソーシャルエンジニアリングとは、人間の心理的な隙を突いて情報を聞き出すこと。今回の場合で言えば、大きな話題となっている「福田康夫新首相誕生」のニュースに乗っかり、メール受信者の興味を引こうとしている。しかもメール本文が、福田首相の外交戦略の説明で、添付ファイルが外務省の名前の付いたワード文書に偽装したものである。「福田康夫事務所からのメール? 本物なのかな?」と安易に開いてしまうことを狙っているのである。
もう一つの特徴は「スピア型」の攻撃だということ。スピア型攻撃とは、特定の人物を狙うもので、従来の不特定多数を狙ったウイルスメールとは大きく異なる。犯人は相手が誰かを知った上で、トロイの木馬付きメールを送っているのだ。例えば国会議員のメールアドレスに宛てに送り、ターゲットのパソコンを遠隔操作しようという手法だ。この福田首相なりすましメールを受信した人は、犯人に狙い撃ちされていると言えるだろう。
浜田さんは「今回のようなターゲットを絞った攻撃が増えてきています。送りつける相手に合わせてカスタマイズしたメールを作っているんですね。この種の攻撃は、アメリカで数年前から増えてきており、今後日本でも増加する可能性があります」と分析する。
今回の福田首相なりすましメールは、ウイルスメールの技術としては新しいものではない。しかし世間の関心が高まって事柄を利用する「ソーシャルエンジニアリング的方法」であることと、特定の人物を狙う「スピア型攻撃」であることが重要なポイントである。
特定の人物を狙ってトロイの木馬を仕込むということは、ターゲットのパソコンにある情報を盗み出すのが目的だろう。もし感染すれば、あなたのパソコンにある個人情報や仕事のファイルを勝手に見られてしまう。仕事にも大きな影響が出る可能性があるので、十分に警戒するべきだ。
今回のトロイの木馬は、同社のウイルス対策ソフトを利用して駆除できる。また他社のウイルス対策ソフトでも、順次対策が進むはずだ。必ずウイルス対策ソフトの自動更新を有効にして、ウイルスとトロイの木馬の感染を防ごう。

 

戻る

キャッシュワンのサイトです。

キャッシュワンのサイトです。